見ていただいてありがとうございます。
あんこが大好きな主婦、はつがカエデです。
今回くらづくり本舗の福蔵(ふくぐら)を食べる機会があったので、食レポしてみました。
福蔵は雑誌ananで、Perfumeのあ~ちゃんが「テッパン手みやげ」として紹介した有名な和菓子。
そして発売40年以上・年間350万個を売り上げる人気商品です。
食べた感想は「甘党で、最中をお腹いっぱい食べたい人向き」の和菓子。
しっかり甘さのある小豆あんと、ぎっしりつまったモチモチ餅が特徴の最中です。
この記事では「福蔵」について、以下の内容をお話しします。
- 福蔵の食レポ
- 福蔵の商品情報(カロリー・賞味期限など)
- 口コミ
- ネット購入はオンラインショップ・Amazonで
- 楽天ふるさと納税でも入手可能
くらづくり本舗「福蔵(ふくぐら)」レビュー
見た目
くらづくり本舗の店舗で、3個パックの「福蔵(ふくぐら)」を購入しました。
▼包装

手で持ってみると、ずっしりとした重さがあります。
(公式HPによると、重さは80gあるそうです)
大きさを測ってみると1辺5.6cm程ありました。
▼表

▼裏

▼厚み

半分に割ってみると、お餅がぎっしり詰まってます。
佐賀県産のお米で作ったお餅だそうです。

小豆は北海道十勝産のものを使用しているとの事。
ただ小豆の粒は潰れていて、小豆本来の姿は見えません。
粒あんでも「こしあんに近い粒あん」です。
「小豆の皮が苦手」という人でも食べやすいです。
味
食べてみた感想は
「餅とあんこがぎっしり詰まっていて食べ応えがあり、しっかりとした甘さのある最中」
福蔵1つ食べただけで、結構お腹がいっぱいになります。
最中の皮は「新潟県産のこがね餅」を焼き上げたものらしいです。
香ばしく焼きあがったお米の香りがします。
ただ最中皮はそれほど「パリパリ感」がなく、いたって普通の印象です。
あんはしっかりと砂糖の甘さが効いています。
小豆の香りやうまみも感じますが、それよりも甘みが強いなと言った印象です。
甘いものが苦手な人にはキツイかもしれません…(^_^;)
あんの中に詰まった餅は、焼きたてお餅のように良くのびます。
焼きたてじゃないのに、このお餅のモチモチ感はすごいなと思いました。
このモチモチ感はやみつきになりそうです。
味の感想をまとめると、福蔵は「甘党でお腹いっぱい食べたい」人向け。
甘さの効いた小豆あんと、ぎっしりつまった餅のおかげで、1個でお腹いっぱいになります。
このボリュームで1個165円(税込)ですから、かなりオトクな最中ですね!
くらづくり本舗の最中「福蔵」の口コミ
福蔵 最中の値段・カロリー・賞味期限など

値段 | 165円(税込) |
カロリー | 223kcal |
賞味期限 | 7日 |
原材料 | 砂糖(国内加工)・小豆・最中種(糯米)・水飴・餅粉・転化糖・寒天・ゼラチン(牛由来)/トレハロース・酵素(一部にゼラチンを含む) |
重さ | 80g |
保存 | 常温(高温多湿を避ける) |
福蔵・くらづくり本舗については「公式動画」をご覧ください
福蔵のネット購入はオンラインショップかAmazonで!
くらづくり本舗HPに、このような情報が記載されています。
当社では、商品の安全性にこだわり、オンライン通販につきましては、当社から直接お客様のお手元にお届けする、当社運営のみのオンラインショップでの販売に限定させていただいております。
(中略)
取り扱いは「くらづくり本舗」が運営する当サイト「くらづくり本舗オンラインショップ」と「Amazon」の川越菓子匠くらづくり本舗の2店舗のみです。
【重要】転売禁止についてーくらづくり本舗 より引用
つまり公式オンラインショップ・Amazon以外のものは転売商品です。
正規販売品でないものは安全性・品質の保証ができない、とも書かれています。
購入は「くらづくり本舗オンラインショップ」か「Amazon」から行いましょう。
福蔵の最中は「楽天ふるさと納税」でも入手可能

福蔵は「埼玉県川越市(かわごえし)のふるさと納税」でも入手できます。
くらづくり本舗の所在地が「埼玉県川越市」にあるからですね。
5000円寄附で5個・9000円寄附で12個もらえます。
詳しくは下記の「楽天ふるさと納税のリンク先」をご覧ください。
まとめ
くらづくり本舗の最中「福蔵(ふくぐら)」はボリューミーな和菓子です。
あんの甘さもしっかり効いていて、もちもちとしたお餅がぎっしり詰まってます。
福蔵を1個食べるだけで大満足!
これだけずっしりした最中が「1個165円」ですから、かなりおトクな最中です。
「甘党で、最中をお腹いっぱい食べたい人」におすすめですよ。
最中に入っているお餅は、縁起の良い「福餅」だそうです。
お祝い事・贈り物にもおすすめですよ。
(Amazonで熨斗(のし)・掛け紙・メッセージカード設定もできます)
▼くらづくり本舗の春限定商品「桜どら焼き」は、もう食べましたか?

▼パリパリ最中皮が特徴の「仙太郎 もち最中」もいかがですか?
